「わ」

記事数:(7)

ブロックチェーン

OneName:新しいインターネット上のあなたの顔

- OneNameとはOneNameは、「ブロックスタック」と呼ばれる新しいインターネットの仕組みの上で動く、デジタル上の身分証明サービスです。アメリカのベンチャー企業であるブロックスタック社が開発しました。インターネットはすでに世界中に普及していますが、OneNameは、もっと安全で、個人の情報をしっかり守れる新しいインターネットを目指して作られました。従来のインターネットでは、自分の情報や活動の記録が、様々な企業のサービスに登録する際に利用されたり、知らず知らずのうちに集められたりすることがあります。しかし、OneNameを利用すると、自分の情報を自分で管理し、必要な情報だけをサービス提供者に開示できるようになります。OneNameは、インターネット上の住所ともいえる「ドメイン名」のように、世界で一つだけの名前を取得することができます。この名前に、自分の好きな情報や、他のサービスで利用しているアカウントなどを紐づけることができます。情報を紐づける際も、公開範囲を自分で設定できるので安心です。OneNameは、新しいインターネットの鍵となるサービスとして期待されています。
経済政策

ワシントン・コンセンサス:その光と影

- 背景1980年代、多くの発展途上国が経済的に苦しい状況に陥り、世界中で大きな問題となりました。これらの国々は、先進国からの借金が膨らみ、返済が困難になるという、いわゆる債務危機に直面していたのです。 この危機を解決するために、国際通貨基金や世界銀行といった国際機関と、アメリカなどの先進国が集まり、共通の対策を協議しました。そして、1989年、アメリカ・ワシントンD.C.で、危機脱出のための10項目からなる政策方針が提唱されました。これが「ワシントン・コンセンサス」と呼ばれるものです。 ワシントン・コンセンサスは、新自由主義に基づいた経済政策を、発展途上国が採用することを推奨していました。具体的には、政府の役割を縮小し、市場メカニズムを重視すること、貿易や投資の自由化を進めること、国営企業の民営化を推進することなどが、その柱となっていました。 この政策パッケージは、多くの発展途上国で実施されましたが、その効果については、現在でも議論が続いています。
その他

旅行予約の進化:昔と今

かつて、旅に出るといえば旅行代理店は欠かせないものでした。新しい土地へ行く計画を立てる時、まずは近所の旅行代理店を訪れるのが定番でした。知識と経験豊富な旅行代理店のスタッフが、ずらりと並んだパンフレットや情報誌の中から、予算や希望にぴったりの旅行プランを提案してくれました。航空券やホテルの予約はもちろんのこと、観光名所の案内や現地の情報提供など、旅行の準備から帰国後までを支えてくれる、まさに旅の案内役でした。しかし、インターネットの普及とともに、旅行の計画の立て方が大きく変わりました。今では、誰でも簡単に航空券やホテルを予約できるようになり、旅行に関する情報を手軽に集められるようになりました。その結果、旅行代理店を利用する人は減り、多くの旅行代理店がその役割を変えつつあります。従来の旅行代理店に加え、オンラインで旅行プランを提供する旅行会社も増えています。これらの会社は、豊富な情報量と低価格を武器に、顧客のニーズに合わせた旅行体験を提供しています。また、旅行代理店の中には、個人旅行では難しい特別な体験や、テーマ性を持った旅行プランを提供することに特化し、新たな価値を創造しているところもあります。
その他

ワールドコム事件:巨大企業の崩壊

1980年代にアメリカで産声を上げたワールドコムという電気通信会社は、瞬く間に業界の巨人へと成長を遂げました。その躍進を支えたのは、積極的な買収戦略でした。MCIやUUNETといった、当時既に名の知れた大手通信会社を次々と傘下に収めることで、ワールドコムは、アメリカ国内のみならず世界中にそのネットワークを拡大していったのです。最盛期には、アメリカのインターネットの根幹をなす部分を支え、世界中の企業や個人に対して通信サービスを提供するほどになりました。ワールドコムの通信網は、まさに世界を繋ぐ動脈の一つとなっていたと言えるでしょう。
経済指標

世界を動かすお金: ワールド・ダラー

- ワールド・ダラーとは世界経済において、さまざまな国の間でモノやサービスが取引されていますが、その際に欠かせないのが通貨です。国際的な取引で使用される通貨は様々ですが、中でもアメリカの通貨であるドルは「基軸通貨」として特に重要な役割を担っています。そして、このドルの供給量を示す指標の一つが「ワールド・ダラー」です。ワールド・ダラーは、大きく分けて二つの要素から成り立っています。一つは、アメリカの金融政策の中心的な役割を担う、米連邦準備制度理事会(FRB)が国内に供給するドルの量です。FRBは、アメリカの経済状況に合わせて、市場に供給するドルの量を調整しています。もう一つは、海外の中央銀行などが、外貨準備として保有しているドルの量です。外貨準備とは、為替相場の変動に備えたり、国際的な取引に使用したりするために、各国が保有している外国通貨のことです。ドルは基軸通貨として重要なため、多くの国が外貨準備としてドルを保有しています。これらの二つの要素を合計したワールド・ダラーは、世界経済におけるドルの影響力を測る上で欠かせない指標となっています。ワールド・ダラーの増加は、世界的にドルの供給量が増加することを意味し、市場に流通するお金が増えることで、経済活動が活発になる可能性があります。一方、ワールド・ダラーの減少は、世界的にドルの供給量が減少することを意味し、市場に流通するお金が減ることで、経済活動が停滞する可能性もあります。このように、ワールド・ダラーは世界経済を動かす上で重要な指標と言えるでしょう。
経済政策

雇用を守るワークシェアリング:その仕組みと種類

- ワークシェアリングとはワークシェアリングとは、企業が従業員一人ひとりの労働時間を短縮し、その分、より多くの人材を雇用することで、全体としての雇用を維持・創出する取り組みです。従来通りの労働時間であれば、限られた人数しか雇用できませんが、ワークシェアリングでは、従業員一人ひとりの労働時間を短縮することで、その空いた時間を使って新しい人を雇用することが可能になります。例えば、週40時間勤務をしている10人の従業員がいる企業があるとします。この企業が、従業員一人ひとりの労働時間を週30時間に減らした場合、10人全員の労働時間は合計で100時間分減少します。この減少した100時間分を新たな雇用に充てることで、企業は失業率の上昇を抑えながら、より多くの人材を確保することができます。ワークシェアリングの導入は、企業にとって、人件費の削減や従業員のスキルアップ、労働意欲の向上などのメリットがあります。また、従業員にとっても、仕事とプライベートの時間バランスを調整しやすくなる、新しいスキルや知識を身につける機会が増えるなどのメリットがあります。一方で、ワークシェアリングは、従業員一人ひとりの収入が減ってしまう、労働時間の減少によって業務量が減らない場合、従業員の負担が増えてしまうなどのデメリットも抱えています。ワークシェアリングは、これらのメリットとデメリットを踏まえ、企業と従業員の双方にとって最適な働き方となるよう、慎重に進めていく必要があります。
投資戦略

割引現在価値入門:未来のお金の価値を理解する

- 割引現在価値とは 割引現在価値(DCF)とは、将来の時点でお金を受け取る権利を、今の時点でどれだけの価値に相当するかを計算したものです。 例えば、1年後に1万円を受け取れる権利があるとします。これは、今日もらえる1万円と同じ価値でしょうか? 答えは、通常「同じではない」です。なぜなら、今日もらったお金は、すぐに投資に回したり、運用したりすることで、1年後にはその価値を増やしている可能性があるからです。 つまり、同じ1万円でも、受け取るタイミングによって価値が変動するのです。この「時間とお金の関係」を明確にするためのツールが、割引現在価値です。 割引現在価値を計算する際には、「割引率」という概念を用います。これは、将来受け取るお金を、現在の価値に割り引くための比率です。割引率は、投資で期待できる収益率や、お金の時間的価値などを考慮して決定されます。 割引現在価値は、企業価値の評価や投資判断、金融商品の価格決定など、幅広い分野で活用されています。
error: Content is protected !!