
未確定インボイスモデル:為替制度と経済政策の効果
- 未確定インボイスモデルとは未確定インボイスモデルは、為替レートが変動する経済体制における、政府の経済政策の効果を分析するための理論的な枠組みです。具体的には、固定相場制と変動相場制といった異なる為替制度の下で、財政政策(政府による支出や税金)や金融政策(中央銀行による金利調整)が、国内の物価や生産、貿易収支といった経済全体にどのような影響を与えるかを分析します。このモデルを理解する上で重要な前提がいくつかあります。まず、物価水準は短期的には変化せず、人々の将来の物価に対する予測(期待インフレ率)も一定であると仮定します。これは、分析を単純化し、政策の効果を短期的に明確に捉えるためです。次に、資本移動が完全に自由であると仮定します。これは、国内外の金利差があれば、瞬時に資金が流出入し、金利差が解消される状態を指します。最後に、分析対象となる国は経済規模が小さく、世界の経済に影響を与えないという前提を置きます。つまり、自国の政策が世界全体の金利に影響を与えることはないと考えます。これらの前提に基づき、未確定インボイスモデルは、為替制度や政策の違いが、国内経済にどのような影響を与えるかを分析する上で重要なツールとなります。